オープンキャンパスへ参加の皆さんへ(7月9日)
来校の際に以下の点を守るようお願いいたします。
①来校前の検温(平熱より高く、風邪等の症状が見られる場合は来校を控えてください。その場合当日朝電話連絡(0223515111)をしてください。)
②マスクの着用登校では新型コロナウィルス感染拡大防止に努めております。換気や消毒等気をつけております。何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
令和2年度 学校説明会(オープンスクール)について(7月3日)
午前のみの開催になり、受付は9時~9時30分です。
事故等に気をつけて、ご来校ください。
令和2年度 学校説明会(オープンスクール)について(6月22日)
日 時 令和2年 7月11日(土)9時受け付け開始
申込み方法を確認の上、申込みください。
中学生の皆さんの多数の参加をお待ちしております。
※ 実施要項 ならびに申込用のFAX送信票を下からダウンロードが可能です。
学校紹介動画(高校教育課)http://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/oc2020.html
校 訓
進取 明知 自律 共同
校 章
外側の楕
円は地球をイメージしており、同時に3つの輪は、人文、国際、理数の3コースを表現している。中央のデザインは、富谷高校の「と」と、古代中国の想像上の大鳥である大鵬が、翼を広げ大空を飛翔する姿をイメージしている。
全体として進取の精神のもとに、国際的視野に立ち輝かしい未来に向かって力強く飛躍しようとする富谷高校の姿を、象徴的にデザインしたものである。
2021年度版 学校案内
※記事中に一部予定のものがありますのでご注意ください
※画像タイトルをクリックすると別画面でサイズの大きいものが開きます
校歌
こちら(mp3ファイル)から聴くことができます。
(歌:23回生 音楽選択者 ピアノ:21回生 相澤依里佳)
JASRAC特許第E1607123273号
Little Symphony Of Tomiya
こちら(mp3ファイル)から聴くことができます。
作曲 啼鵬(ていほう)
富谷高等学校弦楽合奏部第20回定期演奏会を記念して、みやぎ総文2017器楽・管弦楽部門で講師をお務めいただいた啼鵬氏に委嘱し、書いていただいた曲です。
クラシック音楽の深さとポピュラー音楽の親しみやすさとおしゃれな和音が爽やかに結びつき、富谷高校生の若々しさ・素直さ・富谷高校の校舎の雰囲気・富谷市のキレイな街並みまで想起させるような、まさに「Little symphony of Tomiya」の名にふさわしい曲になっています。
録音は、定期演奏会で世界初演した際のものです。
令和元年度の一覧はこちらをご覧ください
卒業後の進路
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
平成26年度卒業生(19回生).pdf
541
|
2018/07/19 |
|
平成27年度卒業生(20回生).pdf
457
|
2018/07/19 |
|
平成28年度卒業生(21回生).pdf
546
|
2018/07/19 |
|
平成29年度卒業生(22回生).pdf
2035
|
2018/07/19 |
|
宮城県富谷高等学校
〒981-3341
宮城県富谷市成田二丁目1番地1
TEL 022-351-5111
FAX 022-351-5112
E-mail: tomiya-h@od.myswan.ed.jp
◇地下鉄泉中央駅から宮城交通バス
【新富谷ガーデンシティー行き】
バスプール5番より乗車
富谷高校前下車
◇吉岡方面から
宮城交通バス【吉岡線】
富谷高校経由泉中央行きに乗車
富谷高校前下車
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。