学校ブログ

学校ブログ「カリヨンの調べ2024」

第30回樹咲祭

8月30日(金)~31日(土)に富谷高等学校文化祭「樹咲祭」が開催されました。

30日の校内発表から大いに盛り上がりました。31日の一般公開では、ステージ発表・展示・各種出店に、保護者のみなさまや近隣の中学生のみなさまをはじめ、1000名を超える方々にご来場いただきました。本当にありがとうございました!

「OH!バンデス」出演(8.27火)ユネスコ委員会

樹咲祭(文化祭)で、「服のチカラプロジェクト」の子ども服の回収を行うため、仙台駅パルコ前広場で行われている「OH!バンデス」生中継に出演してきました。

とても緊張しましたが、難民の子どもたちへ服を届ける「思い」が伝わっていれば幸いです。

「泉区民ふるさとまつり」ボランティア活動(8.24土)  ユネスコ委員会+3学年有志

毎年開催されている泉の夏祭りは、数万人の人々が泉中央駅や七北田公園、そしてユアテックスタジアム仙台の周辺に集まります。

当日はゲリラ豪雨など不安定な天候でしたが、泉青年会議所の方と共に、切り絵制作、灯ろうの組み立てや花火会場設営など、ボランティアとして活動してきました。

「租税教室」(7.19金) 3学年 政経発展の授業

本校ESDアドバイザーで、税理士の佐藤一彦さんをお招きして、税の意義、税のしくみ、税理士という職業などについて「出前授業」をしていただきました。

主権者として、集められた税をどのように使うのがよいのか、またどのように税を集めるのが社会のためになるのかなどを考える良い機会となりました。

サイクルサミット2024

8月2日(金)に東北工業大学で開催された「サイクルサミット2024」に、本校生徒会執行部2名が参加しました。

現在までの交通安全~マナーアップ活動における実践発表を行いました。各校からの課題として、特に「ヘルメット着用」を推進するための有効な方法などを話し合い、ポスター掲示・呼びかけ、ヘルメットのデザインを考案する等が挙げられ、各校でも引き続き、交通安全~注意喚起をしていくことでまとまりました。