学校ブログ(カリヨンの調べ)

カリヨンの調べ2023

ユネスコ委員会「ガザ人道危機に関する緊急募金」について

 3月15日現在、中東ガザ地区において数百万人の人々が人道危機の状態にあり、すでに約3万2000人以上の死者が出ています。本校ユネスコ委員会の生徒達は、緊急委員会を持ち、募金活動を行うことに決定しました。3月19日に、各ホームルームで本校生徒・教職員に協力を呼びかけて、合計6,250円も寄付をしていただきました。
 この寄付金は3月29日に「富谷ユネスコ協会」会長の増田さんに来校いただき、お渡しいたしました。「富谷ユネスコ協会」「日本ユネスコ協会」を通じて、人道支援に役立てていただく予定です。

2学年 公共特別授業「主権者教育プログラム」3月15日(金)5・6校時

 主権者意識向上委員会主催で、日本青年会議所・泉青年会議所が提携し、宮城大学・慶応大学・上智大学・立教大学などの学生組織「センキョ割実施委員会」が共同開発した教育プログラム「法哲学園」を実施しました。
 5時間目は、制服問題を手掛かりに、ルールを守る、変える、創ることの意味をグループワークを中心に行い、活発な議論がなされました。6時間目は、現実の諸課題を考える武器として学問を知るために、「法学」「経済学」「社会学」の特別講義を受講しました。

ウインドブレーカー贈呈式

 このたび、(株)八鍬鉄工所 様(大和町吉岡)から、交通安全運動や挨拶運動時に活用できるウインドブレーカー(60着)を寄贈していただきました。

 3月15日(金)に行われた贈呈式では、(株)八鍬鉄工所専務取締役 伊里山 佳奈 様(本校5回生)より目録が、本校校長及び生徒会長に手渡されました。

 今回の寄贈は、(株)七十七銀行の「77SDGs私募債(寄付型)」の仕組みを利用したもので、(株)七十七銀行吉岡支店支店長 様も同席されました。

 ユネスコスクールとしてSDGs学習に取り組んでいる本校と、企業、銀行がこのような形で関係を持てることは素晴らしく、今後の活動の励みとなりました。

令和6年度は本校開校30周年になります。社会で活躍している同窓生の皆様が、このように現役生や本校のことを思い続けてくださっていることに、改めて感謝申し上げます。

第28回卒業式

 3月1日(金)、268人がめでたく晴れの日を迎えました。入学以来の2年間、28回生は新型コロナウイルス感染拡大防止のため様々な活動ができず、活躍の場面が限られていました。今年度になり、ようやく思い描いていたような高校生活に触れることができ、経験が少ない中、最上級生として立派に富谷高校の伝統を受け継ぎ、進歩させてくれました。これからの人生に幸多からんことを祈ります。

28回生とその保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

第28回同窓会入会式

 2月29日(木)10時50分より本校体育館において開催され、宮澤将之同窓会長の挨拶、田渕龍二校長の祝辞の後、新たなクラス委員14名が委嘱されました。また、同窓会から卒業記念品として、卒業証書ホルダーが贈られました。

 会則説明や活動紹介を真剣に聞き、同窓会員としての新たな自覚が芽生えたようです。

2学年主権者教育講演会・模擬投票

2月1日(木)6校時、2学年を対象に富谷市選挙管理委員会の村山様、阿部様を講師にお招きし、「新しい有権者のための選挙講座」と模擬投票を行いました。

講師の方からは、選挙の仕組みや選挙の際に注意すべき事などを話していただきました。

その後はコモンホールに設置された投票所へ行き、実際の投票用紙や投票箱を用いて模擬投票を体験しました。

来年度に成年年齢を迎える皆さんは、有権者としての自覚を深め、選挙への理解をしてほしいと思います。

〔講義の様子〕

〔模擬投票所と投票の様子〕

  

〔生徒の声〕
・今回この講義で知れた様々な選挙方法やその重要性について選挙権を持ったときに生かせるようにします。また、自分の意見を政治に取り入れられる大事な機会なので、選挙権を持ったら政治家について細かく調べて投票したいです。

・選挙について改めて話を聞き、有権者に求められる責任やその意義を知ることができました。今後はもうすぐ大人になるという意識を持って過ごしていこうと思います。

・選挙に興味がわいたので、選挙権を得たらぜひ投票に行きたいと思う。誰に投票するのかを自分で考えることができるか不安もあるけれど、投票の仕方も実際に体験したので、親も連れて行こうと思う。

・自分の意思をしっかり伝えるためにも私は必ず選挙に行こうと思った。

・若者が政治に対する興味を持ち、政治に参加することは大事だとわかりました。

・これからの世代を背負っていく私たちが政治に関心を持ち、投票することで日本の未来を支える手助けができればいいなと思いました。

2学年型別進路ガイダンス

1月25日(木)5・6校時に型別進路ガイダンスを行いました。

大学文系、大学理系、看護専門学校、専門各種学校、公務員の6分科会で、外部の講師、専門学校職員の方々から進路達成に向け、具体的なアドバイス等をいただきました。
大学の分科会では、進路達成をした3年生から話をもらい、「生の声」を聞くことができました。

進路決定まで1年を切りました。希望の進路に向けて意識を持って行きましょう。

みやぎ高校生フォーラムに参加してきました!!

 

1月28日(日)宮城県庁 1階で行われたみやぎ高校生フォーラムに参加してきました。

本校からは、T-timeの研究班、教育部G6班を代表して岩井悠我さんが参加しました。

富谷高校ならではの授業”T-time”や、T-timeで行っている研究について発表し、県内の高校生から、さまざまな意見や、Good job シール(いいね!と思ったら貼ってもらえるシール)をいただいてきました。

大和警察署感謝状授与

1月25日(木)、大和警察署より感謝状を授与されました。

今回の感謝状は、警察業務の重要性を理解し、警察活動各般にわたって積極的な協力を行い、安全安心な地域社会の実現に貢献した個人・団体に贈呈され、本校生徒会長が代表で受け取りました。

富谷高校美術部常設展

職員玄関の展示スペースが拡充されました。

歴代の全国総文祭出品作品の展示ということもあり、作品の迫力に圧倒される展示スペースとなっております。この他1階の展示スペースにも、見応えのある作品を展示しています。

行事等がないかぎり、いつでも、どなたでも御覧いただけますので、お時間あるときにお気軽にお立ち寄りください。

※入場無料(事務室で来校の手続きをお願いします。)

 

 

黒川地区年末年始特別警戒出動式

12月8日(金)に、黒川地区年末年始特別警戒出動式に参加し、本校生徒会執行部1年:久保日和さん、工藤杏瑚さん両名が「1日警察署長」に委嘱されました。

出動式「防犯宣言」後、イオンモール富谷に移動し、大和警察署員、黒川地区少年補導員の方々と一緒に、防犯キャンペーンとしてチラシ・呼びかけなど防犯啓発活動を行いました。

 

       

修学旅行 結団式

  

29回生の修学旅行が5日(火)から始まります。

前日の4日には結団式と荷物の積み込みを行いました。

5日は朝早くに仙台駅集合です。

体調を整えて、心に残る楽しい旅にしてください。

   

  

みなさんの荷物は無事に出発しました。次自分のカバンに合うときは、京都のホテルです!!

いってらっしゃ~い よい旅を!!

 

 

読書週間イベントが行われました

 図書室は普段から、読書や学習など多くの人に利用されています。そのような中、10月27日から11月9日の読書週間に合わせて、図書室では3つのイベントが行われました。

○特別貸し出し(普段より多く借りられます)

○ブックカバープレゼント(これで何を読んでも大丈夫⁉)

○しおり魚釣り(なんと1回0円!)

 この中でも「しおり魚釣り」は、ビニールプールで泳いでいる折り紙の魚を釣るゲーム形式です。釣れるとしおりをもらえます。さらに、釣った魚の色で装丁されている本のミニパンフももらえ、そばには紹介コーナーも設置されていました。なかなかによく練られた企画です。図書委員会の皆さんお疲れ様でした。これを機会に、ますます貸出量や読書量が増えるとよいですね。

公開授業&教員研修会

10月25日(水)に宮城県教育委員会の授業力向上支援事業を活用しての公開授業研究会を実施しました。

5、6時間に「数学Ⅰ」「美術Ⅰ」の公開授業、放課後には合評会を行いました。

合評会では、全職員が参加し、参観した授業を基にテーマに沿った研究協議を行い、教科の枠を超えて

活発な意見交換が行われました。

今年度は各分掌が企画運営する形で、全7回教員研修会を実施しました。

教育相談、小論文指導、探究指導など明日からの指導に生かせる実践的な内容を中心に日々研鑽しています!!

   

   

高校生マナーアップフォーラム2023

10月31日(火)に、宮城県庁講堂にて「高校生マナーアップフォーラム2023」が行われ、 本校代表として生徒会会長が出席参加しました。

講演では、にじいろCAMPUS共同代表:小野寺真氏による「性の多様性はみんなの話」をテーマに、LGBTを含む多様性な性について皆で学び・考え・発信していくことで、ジェンダーやセクシュアリティに関係なく、その人らしいあり方を尊重し「居場所」と感じられる社会づくりを目指していかなくてはならないというお話を拝聴しました。

また、ワークショップでは「多様性を認め合い、自分もあいても大切にするとは」をテーマに、多様性を尊重するためには、学校生活で必要と思われること等について話し合い、グループ発表を行いました。

本校は10月28日に開校記念日を迎えました

開校記念日にあたって

 令和5年8月11日(金)の祝日(山の日)、今年の同窓会総会が本校を会場にして開催されました。今年で30年目の本校は、これまでに多くの卒業生を輩出してきたので、何人ぐらいの同窓生が集まるのだろうとわくわくしながら当日を迎えました。出席者はなんと、わずかに3人。学校の先生たちの方が多い同窓会総会となりました。(当然これには事情があって、コロナ禍によるここ数年の開催中止や同窓会長さんの交代などが重なり、十分な広報活動ができなかったことによるものです。)

 出席者の一人は1回生の女性の方でした。卒業した学年の代表である幹事の役を引き受けていたので、わざわざ東京から出席してくれました。

 ひととおりの議事が終了し、お開きとなってから少しのあいだ雑談タイムに入りました。その1回生の方から当時の学校の様子をうかがうことができました。曰く「当時は9クラス、国際コースの私たちは9組で、学年のフロアーから離れた3階の教室だった」「学校の周りには何も無く、学校前にバスの停留所ができたが、はじめの頃は忘れられてバスが来ないことがあった」「毎日宿題と小テストがあった、勉強が大変だった」「校歌の歌詞は校長先生が作った」「担任の○○クンが球技大会の優勝を祝してBBQやってくれた」……。担任の先生をクン付けして呼ぶあたりに当時の先生との関係性が偲ばれますし、校歌のエピソードに関してもよく覚えているなと話を聞きながら感心しっぱなしでした。彼女は青葉区北部から通学していたとのことです。その話しぶりから、3コース制で開校する富谷高校に大きな期待を抱いて入学したことが十分伝わってきました。

 そのような1回生から歴史を積み重ねて30年、皆さんは28回生、29回生、30回生です。皆さんはかけがえのない高校生活を本校でどのように送っていますか。開校記念日に際して、高校入学時の思いに立ち返ってみてほしいと思います。

 30年の時の流れで、時代は大きく変わっていますが本校の「校訓」「教育目標」は当時の思いをそのまま受け継いでいます。開校記念日にあたり、皆さんとともにあらためて見つめなおし、本校が今後とも「進取」「明知」「自律」「協同」の精神のもとに、着実な歩みを続けられるよう努力していきたいと思います。

 校訓 

 進取…「進んで事をなす」という意味である。 

 明知…「明らかに知る、はっきりした知を獲得する」という意味である。

 自律…「他に縛られないで、自分で自分をきちんと支配できる」という意味である。

 協同…「力を合わせてともに仕事をする」という意味である。

 教育目標 

  進取の精神に富み、国際的な視野に立って広く社会の発展と文化の創造に貢献する、個性豊かな人間を育成する。

  四つの校訓は互いに関連を持って存在していて、この校訓を受けて教育目標がを定められています。また、校歌を口ずさんでみると、この四つの校訓が校歌の中にしっかり挿入されていることが確認できます。メロディーも歌詞も富谷高校の皆さんにふさわしいすばらしい校歌だと思います。 

                            令和5年10月28日(土) 富谷高等学校長 田渕龍二

本校校歌は、こちらからお聞きいただけます。

富谷高校 生徒会 出前授業(富谷小学校)

10月16日(月)、生徒会の生徒9名が富谷小学校にて、富谷市特産物ブルーベリーを題材にしたクイズと科学実験の出前授業を行いました。

はじめに、スライドを映しながら全体でクイズ大会を行い、その後、富高生が各実験テーブルの先生役を務め、ブルーベリー果汁で2色染め実験を行いました。染め上がった作品はそれぞれのセンスが光り、素敵ですね。

3クラスいずれの授業も大盛況で、実験室を後にする際に児童の皆さんが一人一人、自慢の作品を見せてくれました。

 そして後日、富谷小学校の皆さんよりお礼の手紙をいただきました。どうもありがとうございました。

                  

 

 

自転車駐輪場点検を実施しました!

10月18日(水)放課後、大和警察署の方々と「TMYアルカス」生徒会執行部が合同で、自転車盗難や自転車損壊行為等の被害を防止することを目的として、自転車駐輪場の点検を実施しました。

駐輪場に止められている自転車を個々に点検し、合わせて自転車通学している生徒に防犯チラシなどを配布して、盗難防止のためのツーロックなどを呼びかけました。

「創立30周年記念事業実行委員会」が開催されました

 富谷高校は、令和6年度、創立30周年を迎えます。その準備のために、令和5年6月27日(火)、創立30周年記念事業実行委員会が発足しました。委員長には宮澤将之同窓会会長、副委員長に佐藤昇一父母教師会会長、菅原千洋同窓会副会長、本校教頭が選出されました。ほか、委員・会計・監事として、同窓会や父母教師会の役員の方々及び本校教職員が委嘱されています。

 9月27日(水)には第2回実行委員会が開催されました。「記念講演会」「記念事業」「記念誌」の3つの事業内容を検討しています。同窓会、父母教師会、学校が一体となって準備を進めて参ります。富谷高校創立30周年を、皆さんで盛り上げていきましょう。ご協力をよろしくお願いします。

PTA研修旅行

  

 

9月16日(土)4年ぶりにPTA研修旅行が開催されました。

立石寺(山寺)で足腰を鍛え、こんにゃく番所で驚きのこんにゃく懐石をいただき、

満腹状態でブドウ狩りを行うなど盛りだくさんの内容で充実した1日でした。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

第29回宮城県富谷高等学校「樹咲祭」のお知らせ

開催日程 9月2日(土)9:00~14:00 一般公開

開催内容 ステージ・展示発表、各種出店企画

※当日は一般の方の駐車場がご用意できません。来校の際は公共交通機関をご利用ください。

なお、来校のためだけに近隣商業施設の駐車場を利用することはお控えください。

第29回宮城独立美術展~若手アーティスト招待部門に参加出品

上記展覧会事務局担当者から、県内で活躍する高校生の作品を「若手アーティスト」として招待展示し、若い感性とエネルギーによって宮城県の美術の活性化に繋げたいという趣旨で出品依頼があり、本校美術部から3名(3年:熊谷佳純さん、渡邉直生くん、2年:泉谷若菜さん)の作品を出品することになりました。

開催期間は8月26日(土)~30日(水)10:00~18:00、会場は「せんだいメディアテーク 5Fc」となります。お近くにお立ち寄りの際は、是非ご鑑賞ください。

富高ビブリオバトル2023開催☆

6月29日(木)の放課後、図書委員会主催行事『富高ビブリオバトル2023』が開催されました。

今年度は、1~3年生の図書委員を中心に総勢35名での闘いになりました。予選は6グループに分かれて行い、各グループの代表者を決めます。その後、本選では、各グループの代表者が全参加者に対して本の紹介を行いました。最後に、紹介された6冊のうち「読んでみたい!」と思った本に参加者が投票し、チャンプ本を決定します。

今年度のチャンプ本は、3年生の生徒が紹介した『府中三億円事件を計画・実行したのは私です』(白田/著)に決定しました。見事チャンプに輝いた生徒には、優勝メダルが授与され、併せて優勝賞品(洋菓子セット)も贈られました。さらに、学校保管用のトロフィーのペナントにも名を残すことになります!当該生徒は昨年度も優勝しており、なんと2連覇を達成!!という華々しい結果を残してくれました(*^-^*)

今回、直前には総体や定期考査があり、準備が大変だったかもしれませんが、たくさんの生徒が頑張ってくれました。そのお陰で盛会となり、観覧に来てくださった先生方からも「発表が素晴らしかった」「気になる本がいろいろあった」「紹介本の一覧が欲しい」などの声が聞かれました。来年度も楽しみですね♪

  

二者面談実施中

5月の大型連休が終わり,学校に日常が戻ってきました。暖かく気持ちの良い季節になりました。

昼休みや放課後を利用して,進路希望調査に基づいた二者面談が実施されています。特に3年生にとっては,進路達成の1年となります。

目標達成に向けて頑張ろう,28回生!!

体育大会開催!

4月28日(金)に令和5年度体育大会を開催しました。

新年度・新入生・新学年となり、新しい環境での高校生活がスタートしました。

体育大会を通して、新しい友人らと協力し合いながらスポーツに親しみ、お互いに親睦を深めることができました。

3学年小論文講演会(4月13日実施)

3年生を対象に(株)Gakkenの樗木真喜先生を講師として,小論文講演会が行われました。2年次の3月に行った小論文模試を振り返り,良い小論文とは何かを具体的にお話いただきました。また,小論文の前提となるルールを確認し,読み手を納得させる文章構成・論理性について理解を深めることができました。

富谷高校では小論文指導に力を入れており,4月下旬から全学年において,ネタプリシステム(教員提供の小論文のネタに対して,小論文を書き,添削を受ける)が始まります。

進路講演会①

進路講演会②

進路講演会③

入学式

4月10日、277名の生徒が、記念すべき富谷高校第30回生として本校の仲間になりました。

 

 学校長式辞では、自分の可能性や能力を掘り起こし、友人や先輩たちとそれを磨き合ってほしい、その達成のため、よりダイナミックな知の活動に主体的に挑戦し続けてほしい、というメッセージが伝えられました。

 

本日入学したみなさんの高校生活が、いくつもの挑戦といくつかの失敗を繰り返し、それが大きな成長に結実できる充実した3年間になることを、職員一同、心から願っています。

 

なお、式の終盤には、合唱部と生徒会執行部のみなさんによる校歌披露がありました。

この3年間なかなか歌うことができなかった、穏やかで美しい本校の校歌を生徒たちが合唱できたこと、私たち職員も生歌でそれを聴くことができたことは、とても嬉しい出来事でした。

 

第30回生の入学生とその保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

230410_入学式_ステージ230410_入学式_全景 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

230410_入学式_校歌紹介