ブログ

学校ブログ「カリヨンの調べ2024」

第30回樹咲祭

8月30日(金)~31日(土)に富谷高等学校文化祭「樹咲祭」が開催されました。

30日の校内発表から大いに盛り上がりました。31日の一般公開では、ステージ発表・展示・各種出店に、保護者のみなさまや近隣の中学生のみなさまをはじめ、1000名を超える方々にご来場いただきました。本当にありがとうございました!

「OH!バンデス」出演(8.27火)ユネスコ委員会

樹咲祭(文化祭)で、「服のチカラプロジェクト」の子ども服の回収を行うため、仙台駅パルコ前広場で行われている「OH!バンデス」生中継に出演してきました。

とても緊張しましたが、難民の子どもたちへ服を届ける「思い」が伝わっていれば幸いです。

「泉区民ふるさとまつり」ボランティア活動(8.24土)  ユネスコ委員会+3学年有志

毎年開催されている泉の夏祭りは、数万人の人々が泉中央駅や七北田公園、そしてユアテックスタジアム仙台の周辺に集まります。

当日はゲリラ豪雨など不安定な天候でしたが、泉青年会議所の方と共に、切り絵制作、灯ろうの組み立てや花火会場設営など、ボランティアとして活動してきました。

「租税教室」(7.19金) 3学年 政経発展の授業

本校ESDアドバイザーで、税理士の佐藤一彦さんをお招きして、税の意義、税のしくみ、税理士という職業などについて「出前授業」をしていただきました。

主権者として、集められた税をどのように使うのがよいのか、またどのように税を集めるのが社会のためになるのかなどを考える良い機会となりました。

サイクルサミット2024

8月2日(金)に東北工業大学で開催された「サイクルサミット2024」に、本校生徒会執行部2名が参加しました。

現在までの交通安全~マナーアップ活動における実践発表を行いました。各校からの課題として、特に「ヘルメット着用」を推進するための有効な方法などを話し合い、ポスター掲示・呼びかけ、ヘルメットのデザインを考案する等が挙げられ、各校でも引き続き、交通安全~注意喚起をしていくことでまとまりました。

令和6年7月29日(月) 教員研修会実施報告

テーマ: 「教科指導における探究とは」大河原愛香教諭

令和6年度の学校自主研修事業(特色ある学校づくり)の一環として、2名の教員が愛知県の教育先進校である名古屋大学附属中・高等学校と愛知教育大学附属高等学校を視察し、その報告を受けて探究学習について校内研修会を実施しました。

探究活動を授業に取り入れることで、生徒の主体的な学びが促進されることが期待されます。先進校の具体的な実践例を見て、探究の重要性を再認識しました。また、「非定型」の発問が学びを深めるために有効であることが確認でき、固定的な発問ではなく、思考を引き出す発問が大切だと感じました。

研修会では、授業に「課題設定→調査→まとめる→発表」の流れを組み込んだり、授業の始めに「非定型」の発問を取り入れたりという活動が本校でも取り入れられるのではないかと検討されました。「質の高い」探究を行うためには、課題設定を何度もしてみることが大切です。教科で、年間計画から探究学習を取り入れる題材を定めておくことの重要性や、大学との連携を深め、1年次から探究学習の意義を教えて体験させることの有効性について教員間で共有できました。

今回の学びを活かし、今後の教育活動に取り入れていきたいと考えています。

第30回樹咲祭ポスター原画決定!

今年度の富谷高校文化祭「樹咲祭」にあたり「ポスター原画コンクール」を開催し、3年:泉谷若菜さんの作品が最多投票となり、今年度の樹咲祭ポスターに選出されました。

画面構成や配色を試行錯誤しながら、まっすぐ前を向いて走っていく姿が瑞々しく鮮やかに描かれています。

今年度の「樹咲祭」の一般公開日時は、8月31日(土)9:00~14:00となっています。なお、来場の際は公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。

1学年ESD講演会〔人文分野〕(6月20日)

6月20日(木)の5・6校時に、1学年を対象としたESD講演会(人文分野)が開催されました。

ユニクロ仙台泉店店長の宇杉正様を講師にお招きし、「服のチカラプロジェクト」についての講演を実施しました。

難民問題やSDGsの17のゴールについて考える貴重な機会となりました。

宇杉先生からは、難民とはどういった状況に置かれている人なのか、世界で何が起こっているのか、そして私たちにできることは何なのかを、身近な視点から丁寧にご説明いただきました。

各クラスでは、「服のチカラプロジェクト」の推進に向けて話し合いを行い、世界に対して問題提起をする意識が高まりました。

非常に有意義な講演会となり、生徒たちも積極的に質問を重ね、プロジェクトに対する意識をさらに高めることができました。

1学年小論文講演会(5月23日)

5月23日(木)5・6校時に1学年を対象として、小論文講演会が行われました。

講師には株式会社Gakken学校・社会人教育事業部より尾川直子氏をお招きし、小論文学習の目的や小論文の書き方などをご指導いただきました。

社会に目を向けることの重要さや自分の将来や社会の未来について考えるよい機会となり、非常に有意義な講演会になりました。

5月16日 ESD講演会(国際分野)

5月16日(木)5・6校時に1学年を対象として、ESD講演会(国際分野)が行われました。

宮城県国際化協会(MIA)より7ヵ国・7名の先生をお招きし、生徒の国際理解のための講演を拝聴しました。

各クラスで先生の出身国のお話や、日本との違いをお聞きして、国際社会へ参画する意思が高揚され、非常に有意義な講演会になりました。

生徒たちも活発に質問を重ね、国際社会への興味関心が高まったようです。