平成27年度学校ブログ(カリヨンの調べ)

カリヨンの調べ2015

弦楽合奏部 校外演奏会

  

 『アリオ仙台泉』店内のイベントスペースをお借りして,13時からと15時からの2回,本校弦楽合奏部の演奏会を行いました。買い物途中のお客様にも多く足を止めていただき,館内に響き渡る弦の調べに耳を傾けていただきました。用意していた6曲が終わっても拍手が鳴り止まず,大盛況の演奏会とすることができました。

収穫祭

 

 2学年の「課題研究」において優秀な14グループの研究発表会が、3月18日「収穫祭」と銘打って行われました。宮城教育大学、東北学院大学の先生方に外部審査員をお願いし、審査の結果、「大賞」には、「社会科学Ⅰ」分野の「憲法第9条改正の是非」が選ばれました。
[生徒の感想の中からの抜粋]
・初め興味の無い分野でも発表の仕方で興味を持てることがわかった。同年代の人がこんなことを考えているのかと思い、何かやる気のスイッチが入った感じがした。
・自分のテーマだけでなく人の発表を聞くことで、新しい事実や考え方がわかりました。今回の経験を今後活かしていきたいと心から思いました。

修学旅行ポスターセッション

  

 コースごとにテーマを設定して実施した修学旅行の学習成果を1年生に引き継ぐために,5・6校時を使ってポスターセッション形式の発表会が行われました。2年生は班ごとに作成したポスターを前に,旅行先で学んだことやアドバイスを熱心に語っていました。1年生は今日の発表内容を,来年の修学旅行に活かしてほしいと思います。

卒業式

 

 なごり雪の降りしきる中,3月1日,宮城県富谷高等学校第20回卒業式が挙行されました。本日は富谷町長若生裕俊様をはじめ,ご来賓の皆様,保護者の皆様など多数のご臨席をいただきました。
 厳粛な空気の中にも,卒業生を見送る温かさがこもった,素晴らしい卒業式となりました。地域の皆様をはじめ,第20回生を見守ってくださった方々に心から感謝申し上げます。

平成27年度予餞会

 

 2月17日(水)に富谷高校予餞会が行われました。部活等でお世話になった3年生の先輩方に感謝を伝えることができた予餞会でした。企画・運営は生徒会執行部が行い,予餞会を盛り上げるために,一生懸命頑張っていました。卒業式まであと数日。3年生にとって,富谷高校での思い出を振り返ることのできる良いイベントになりました。

バス乗車マナー向上のための立番指導

 

 平成28年2月1日(月)に地下鉄泉中央駅で,1年生の生徒21名でバス乗車マナー向上のための立番指導を行いました。厳しい寒さの中,生徒達は,道行く人に元気よく挨拶し,バス乗車マナー向上を呼びかけていました。

2学年型別進路ガイダンス

 

 平成28年1月29日(金)に2年生は、型別進路ガイダンスに参加しました。 
生徒それぞれ以下の進路希望に合わせて、
A)文系国公立大学        …72名
B)文系私立大学         …94名
C)理系国公立私立大学      …53名
D)看護系(高看含む)      …18名
E)専門・各種(医療・看護系除く)…26名
F)公務員・民間就職       …8名
ガイダンスを受講しました。
A)・B)・C)については、3年生の大学合格した先輩より体験談などを聞いた上で、更に今後1年間の勉強法などを教えてもらいました。
D)とF)については、専門学校から講師をお招きし、仕事内容の説明や今後の学習法
などを拝聴し、すべきことを再確認していました。

家庭科「福祉体験学習」

  

1月の中旬に富谷町社会福祉協議会のご協力をいただき、1年家庭科の授業で高齢者擬似体験・下肢障害体験・視覚障害体験等を行いました。「福祉体験学習」は相手の立場になって考える体験をとおし、相手を思いやる心の育成を目的としています。この体験から生徒たちはシニア世代や体の不自由な方との接し方、配慮や心配りを学ぶことができました。

センター試験直前練習会

1月6日(水),7日(木)の2日間にわたり,人文講義室を会場に,センター試験直前練習会が行われました。センター試験まであと10日という,まさに直前のこの時期,3年生の皆さんは必死で取り組んでいましたね。がんばれ!受験生!本番で最高の力が発揮できるように祈っています!

吹奏楽部イベント紹介

  

 本校吹奏楽部が2015 SENDAI光のページェント「サンタの森の物語」に参加し,ページェントの光の中,沿道のたくさんの観衆を前に,定禅寺通りのパレードとブース演奏を行いました。

修学旅行(2年生・人文コース)

 

 

 人文コース2年生の修学旅行は12月3日から6日までの4日間で長崎、佐賀、福岡に行きました。
長崎は、ハウステンボスでオランダの街並みを楽しみ、その後、平和記念公園を訪れました。原爆資料館では語り部の中村さんの話に真剣にみんな聞きいっており、平和の大切さを学びました。
自主研修では各々、グラバー館や中華街、眼鏡橋、出島など長崎の文化と歴史を感じながら楽しみました。ちゃんぽんや皿うどんをおいしく味わった生徒も多くいました。最終日は吉野ヶ里遺跡で弥生時代にタイムスリップし、太宰府では学業成就を願ってきました。

修学旅行(2年生・理数コース)

 

 

 理数コースでは,関西方面に3泊4日の日程で,行って参りました。
今年度からユネスコスクールの理念を受けて,「環境・科学関連学習」を含めた修学旅行としました。理数コース78名のそれぞれが多くの事を学び,多くの思い出を持ち帰ることができました。
詳細は以下の通りです。

○1日目(12月3日)
 ・神戸中華街散策
 ・先端技術研修
  理化学研究所,カワサキワールド,アシックススポーツミュージアム,UCCコーヒー博物館を班別に選択し,見学しました。
 ・防災研修(人と防災未来センター見学)
  阪神大震災から得た教訓,復興の現実を学ぶことができました。また,我々が経験した東日本大震災を思い返しながら,
  防災・減災の大切さを再確認することができました。
 ・ディナークルーズ乗船

○2日目(12月4日)
 ・ユニバーサルスタジオジャパン見学
  人気のハリーポッターエリアにも入ることができ,最先端の3D,4D技術を体験しました。大いに楽しむことができました。

○3日目(12月5日)
 ・班別自主研修(京都,大阪方面)
  京都に点在する世界遺産を巡ったり,大阪の文化に触れたりしました。
  各班が充実した研修になったようです。

○4日目(12月6日)
 ・薬師寺
  薬師寺名物の講話を大笑いで拝聴しました。「考えて行動すること,感謝の気持ちを常に持つこと」の重要性を学ぶことができました。
 ・奈良公園
  鹿煎餅に群がる鹿と大仏の大きさに圧倒されっぱなしでした。
 ・法隆寺
  世界最古の木造建築を目の当たりにし,当時の建築技術の高さに感心しました。

修学旅行(2年生・国際コース)(シンガポール&マレーシア)

  

 国際コースの生徒達は、3泊5日の日程で、2つの国で異文化体験・交流をしてきました。多言語・多民族国家であるシンガポールでは、中国語・マレー語・そして「シングリッシュ」と呼ばれる英語が乱れ飛ぶ中で、自分達の英語力でどこまでコミュニケーションがとれるのかを体験してきました。また、近代的で活気あるシンガポールとは対照的に、マレーシアのシナラン村では、1グループが1家庭を訪問する「ホームビジット」体験をしてきました。手で食べるマレー料理の味は、現地の方々のあたたかいもてなしの心が加わり、格別でした。1日で2国を行き来する出入国の経験も、日本では出来ないものでした。多くの体験によりひろげた視野を、今後の生活においても生かしていきたいと思っております。

弦楽合奏部 訪問演奏会

 富谷町成田にある「グループホームひかりの里」さんで,訪問演奏会を行いました。毎年この時期にお招きをいただいており,今年も1年生部員15名が訪問しました。「ふるさと」をはじめ聞き覚えのある曲を7曲ほど披露し,アンコールまで頂戴しました。とても喜んでいただいたことに生徒も感激,元気をいただいた演奏会でした。

PTA研修会

 

11月14日(土),平成27年度富谷高等学校父母教師会会員研修会が行われました。今年度は、中尊寺、世嬉の一酒の民族文化博物館、宮澤賢治童話村を見学しました。お忙しい中、多くの保護者にご参加いただき、大いに親睦を深めることができたと思います。今後のPTA活動にもご理解とご協力をよろしくお願い致します。

園児たちの来校

 かわいいお客さんの登場です。成田中央幼稚園の園児3名と引率の先生が,「収穫感謝祭」の贈り物を届けてくださいました。校長室に案内された園児は,持参した果物を緊張しながら学校長に手渡していました。その初々しいしぐさに,感謝する心の大切さをこちらが教えられました。心洗われるひとときを,ありがとうございました。

1学年 キャンパスツアー

 キャンパスツアー平成27年11月11日(水)に第1学年で山形大学へのキャンパスツアーを実施しました。人文・国際コースは小白川キャンパス、理数コースは米沢キャンパスへと足を運び、施設見学や学食体験などをしてきました。90分の模擬授業も受講し、大学の雰囲気を肌で感じることができ、今後の早期の進路決定に大いに参考になったことと思います。

2学年T-time「模擬授業」

 

11月11日(水),2学年「模擬授業」が行われ,大学の先生に各分野の模擬授業をしていただきました。また,生徒が取り組む「課題研究」の研究テーマについて,講評とアドバイスをしていただきました。生徒は,大学の興味ある講義をして頂き大変満足していました。生徒の主な感想は以下のとおりです。

(1)無意識について私達にも分かりやすい授業だったと思います。先生の研究やアドバイスを参考にしながら、これから研究を進めていきたいと思います。ありがとうございました。(人文科学3分野)
(2)自分の知らないことを多く知ることができたが,まだわからないことが多く宇宙は本当に奥深いと思った。また勉強したいと興味をそそられて,自分もこのような分野の勉強をしたいと思った。(理学工学分野)
(3)メディアについての知識が深まった。自分の進路に活かそうと思った。とても面白かった。(社会科学3分野)
(4)研究企画書へのコメントがとても詳しくて役に立ちました。(社会科学1分野)
(5)とても参考になる話が多くて勉強になりました。これからの課題研究頑張りたいです。(生命科学2分野)

吹奏楽部出演

 

 11月7日(土)富ヶ丘公民館まつり参加してきました。
メインゲストの演奏として45分間の演奏を披露しました。満員のお客さんから手拍子や大きな拍手をいただき,大いに盛り上がりました。

ビブリオバトル

 

 11月5日(木)放課後に図書室でビブリオバトルが行われました。本校では初めての試みでした。教職員3名、生徒20名が6班に分かれてお気に入りの本について熱く語り合いました。

国際理解講演会

  

 平成27年度 富谷高校国際理解講演会「世界の真の平和のために」
 10月30日(金)本校の体育館を会場にして、NPO法人テラ・ルネッサンスから理事であり創設者である鬼丸昌也様を招いて国際理解講演会が実施されました。ウガンダ共和国やコンゴ民主共和国などの子ども兵の社会復帰支援プロジェクトをとおして「ひとり一人に未来をつくる力がある」ことを生徒たちに教えていただきました。紛争に巻き込まれた人々の問題を身近に感じることができるようになった様子が生徒たちの表情からうかがえました。実施後の生徒アンケートでも大きな反響がありました。本当にありがとうございました

吹奏楽部出演

 

 10月25日(日)宮城野区枡江コミュニティセンター 第10回ふれあいコンサートに出演いたしました。
本校の単独演奏のほか,一般の方との合同演奏も披露し,楽しく充実した時間でした。

茶華道部 第31回 児童・生徒・学生茶会

  10月25日(日)研修道場(仙台市青葉区上杉)にて、8名の部員が、宮城学校茶道連絡協議会が主催する「第31回 児童・生徒・学生茶会」に参加してきました。2年生3名が春秋棚によるお点前・半東・お運びなどを、1年生の5名が春秋棚のお客として参加し、他の学校の茶道部の皆さんとの交流することができました。また、参加者全員で風路薄茶席と立礼席、平勝庵と水屋の見学、露地について大学生の方の丁寧な案内のもと見学することができました。
当日は、季節にちなんだ紅葉の干菓子、鹿が書いてある煎餅、練りきりの和菓子をお茶と一緒にいただきました。学校に畳の部屋があるものの、本格的な和の空間を体験できた貴重な一日でした。

生徒部講演会・生徒総会

 

 10月23日(金),5校時に本校生徒指導部による講演会が行われました。大和警察署の生活安全課から講師を迎え、SNSの様々な問題や正しい利用法について、お話しいただきました。生徒達は真剣に耳を傾けていました。これを機に、自らのSNSの利用に問題がないか確認してもらいたいと思います。
 また、同日6校時には後期生徒総会が行われました。先日新たな体制となった生徒会と代議員が中心となり、生徒の自主的な学校運営のため、全校生徒が真剣に議事に向き合っていました。今年の生徒会活動方針は「新向繋誠」、誠実に新たなことに挑戦し続けるといった意味が込められています。生徒達がこれからどのような富谷高校を作っていくのか、楽しみにしたいと思います。

成田公民館まつり(成田公民館ホール)

 

 成田公民館まつりのオープニングコンサートに吹奏楽部が出演し,ファンファーレやマーチ,演歌,アニメの曲を披露しました。お客さんから手拍子や大きな拍手をいただき,楽しい雰囲気で演奏ができました。

1学年進路講演会

 10月16日(金)5・6校時、武道場にて、1学年進路講演会が行われました。講師に河合塾仙台校進路アドバイザーの大場正浩先生を迎え、「受験生として、今やるべきこと」という演題で、90分間の講演をいただきました。1年生向けの講演ながら、大学入試を目指す受験生として、今からいかに毎日の学習に取り組むべきか、熱心にご説明いただきました。講演会終了後、生徒たちはおおいに刺激を受け、「今からしっかり勉強しようと」と口々に話していました。

芸術鑑賞会

 

 今年度の芸術鑑賞会は,10月15日(木)イズミティ21の大ホールにて,劇団影法師による,精巧大型人形劇「三国志~総集編~」でした。人形遣いによる巧みな操作で,大型人形が演じる精微な表情や本格的な衣装の美しさ,精巧なからくりは迫力ある舞台を演出し,講談調のテンポよい解説とともに壮大な物語が展開されました。
 頻繁に出てくる名場面の名ゼリフや格言を学び,終演後には人形が客席を練り歩き身近に見ることもできました。印象深い充実した内容の芸術鑑賞会となりました。

TMY(富谷)アルカスの表彰

 

1 0月9日(金),平成27年全国地域安全運動宮城県大会が仙台市民会館にて開催され、TMY(富谷)アルカス(宮城県富谷高等学校生徒会)のこれまでの活動が宮城県警察より表彰されました。
 生徒職員一同、今後もよりよい地域社会を目指し、犯罪・事故未然防止に向けた活動を行っていきたいと考えております。

2学年進路講演会

 

 10月9日(金)河合塾仙台校から秋山善行氏を迎え、2学年進路講演会が行われました。
高校2年生で今やるべきことを、具体的な受験生の事例をもとに説明があり、生徒たちは長時間の講演に関わらず真剣に聞いていました。事後のアンケートでも今自分が何をやるべきか考えるきっかけになったという声が多くあがりました。進路への意識がさらに高まった講演会となりました。

バス乗車マナー向上のための声掛け運動

 

 地下鉄泉中央駅~富谷高校前の路線バス利用生徒18名(2学年)は,マナーアップ促進ののぼりを掲げながら,7:20~7:50に,地下鉄泉中央駅バスプールで,一般利用者の方々にバス乗車マナー向上の呼び掛けと挨拶声掛けを行いました。利用生徒のみならず,多くの生徒のモラル向上,意識啓発につながる取り組みになってくれるものと捉えております。

教師力向上講演会

 

講 師 元宮城県亘理高等学校長 今 野   敏 氏
演 題 「高校教育の活性化を目指しての一提言」

 巷に溢れる新しい教育用語の数々。アクティブ・ラーニング,クロスカリキュラム,インクルーシブル教育など,流行に偏りがちな現在の教育課題の中で,普段忘れがちな不易の部分に光をあてる講演が行われた。
 時代遅れを自称する講師が,今も昔も変わることのない生徒理解に求められるサポーター,ヘルパーとしての教師の役割・姿勢について,これまでの豊富な経験から独自の視点で語られた。
 流行を追い求めることも必要不可欠であるが,教師としての不易の部分を改めて見つめ直す機会となった。

東北陸上新人大会出場

 

 青森県総合運動公園で行われた東北陸上新人大会に,陸上部2年の阿部君が走幅跳で出場しました。入賞はできませんでしたが,来年度の総体に向けて良い経験になったと思います。来年度の総体では東北大会だけではなく,インターハイに出場できるように頑張りたいと決意を語ってくれました。
また,今回は東北大会出場が一人でしたが,次は多くの部員が出場できるように陸上部一丸となって練習を積んでいきたいと思います。
応援ありがとうございました。

生徒会役員選挙

  

 9月16日(水),平成27年度富谷高等学校生徒会役員選挙が行われました。この選挙は,今年9月30日で任期満了となる現生徒会長以下6名の役員を引き継ぐことになる新役員を選出するもので,今回は会長候補以下6名が立候補しました。投票に先立ち,候補者とそれぞれの応援者の併せて12名による立会演説会が,本校体育館で行われました。どの候補者の演説も,母校をより魅力的で活気あるものに変えていこうとする前向きな抱負が盛り込まれたすばらしい内容でした。開票の結果6名全員が信任され,来る10月より向こう1年間,本校生徒の牽引役としてその任につくことになります。新しい顔ぶれとなった彼らの活躍に期待したいと思います。

ミャンマーの高校生が富谷高校を訪問

  

 平成27年9月10日(木)学校法人宮城明泉学園からの依頼によりミャンマーの高校生5名が来校し、昨年と同様に1日学校体験を行いました。
生徒と一緒に授業を実際に受け、放課後は部活動を見学するなどして1日を過ごしました。今後もお互いに貴重な体験になるような機会が多くあるといいですね。

樹咲祭

 

 

 9月5日(土)に第21回樹咲祭(文化祭)一般公開が実施されました。
当日は、多数のお客様にご来場いただきありがとうございました。
700部準備していたパンフレットがお昼前に無くなってしまうほどの盛況ぶりでした。パンフレットをお渡しできなかったお客様には大変ご迷惑をおかけしました。
文化部の日頃の活動成果の展示発表、クラスが団結しての模擬店、生徒会企画の女装コンテストなど様々な企画で富高生のパワーを感じていただけたと思います。

黒川地区学警連提携活動 富谷(TMY)アルカス

 

 8月28日(金),平成27年度 黒川地区学校警察連絡協議会提携行事(生徒会奉仕自治活動)の一環として,富谷(TMY)アルカス(宮城県富谷高等学校生徒会)の生徒会執行部生徒9名が、イオン富谷店入口前で,大和署と黒川地区防犯協会の皆さん達と共に,16:30~約1時間,交通安全,振り込め詐欺未然防止,非行・盗難防止,ネットトラブル防止を呼びかけるチラシを自転車ロックキー等と共に,富谷町民・店舗利用者に配布しました。昨年度も,同様の活動を2回実施しています。生徒職員一同,今年度も,活動を通じて,犯罪・事故未然防止に向けた安心安全な地域社会づくりに対する意識高揚のお手伝いをできればと考えております。

茶華道部 仙台七夕茶会

 

 8月7日(金)仙台市ガス局ショールーム(仙台市青葉区中央)にて、9名の部員が「仙台七夕茶会」に参加してきました。2年生4名が春秋棚・和親棚(盆略)によるお手前を、1年生5名がお運び・水屋などを行いました。当日は、七夕にちなんだ天の川を連想させる涼やかな和菓子をお茶と一緒にいただきました。途中、茶会担当となっていなかった1年生も緊張しながらお客としてお茶会を体験しました。(写真は、いつもご指導いただいているお茶の先生と一緒の写真です。)

成田連合町内会夏祭り

 

 8月1日(土),富谷高校の所在する成田地区で,「成田連合町内会夏祭り」が開催されました。当日は,本校野球部がボランティアとして祭りの運営をお手伝いし,ダンス部がステージ発表を行いました。地域の一員として活躍する富谷高生に,多くの労いのお言葉を頂戴しました。ありがとうございました。

3年生は進路目標達成に向けてエンジン全開で頑張っています。

 夏期講習は7月27日(月)から8月7日(金)までと,8月17日(月)から21日(金)までの2回にわたって行われました。今年から85分の6コマで行われています。普段の授業と部活動を合わせた時間です。長い時間ですが集中してよく頑張っていました。
 これとは別に8月10日(月)から12日(水)まで2泊3日で夏期セミナーが行われました。会場は学校からすぐ近くにある東北自治総合研修センターです。自学自習と個別指導が中心で,3日間で25時間以上の学習時間が設定されていましたが,皆さん素晴らしい集中力で取組んでいました。 夏期講習は7月27日(月)から8月7日(金)までと,8月17日(月)から21日(金)までの2回にわたって行われました。今年から85分の6コマで行われています。普段の授業と部活動を合わせた時間です。長い時間ですが集中してよく頑張っていました。
 これとは別に8月10日(月)から12日(水)まで2泊3日で夏期セミナーが行われました。会場は学校からすぐ近くにある東北自治総合研修センターです。自学自習と個別指導が中心で,3日間で25時間以上の学習時間が設定されていましたが,皆さん素晴らしい集中力で取組んでいました。

全国高等学校総合文化祭に出場

 滋賀県を舞台に開催された第39回全国高等学校総合文化祭の「器楽・管弦楽部門」に,本校の弦楽合奏部が宮城第一高等学校管弦楽部と合同で出場しました。曲目は『セヴィリアの理髪師』序曲と『舞踏会の美女』の2曲,弦の響きも豊かに心を込めて演奏してきました。2日間にわたり45団体が出場したステージは,各県の代表だけあってすべてレベルの高いものでした。再来年の総文祭は宮城で開催されます。全国の友を一流の演奏で迎えられるよう,これを機にさらに質の高い演奏を目指します。

平成27年度 学校説明会

 

 7月25日(土),平成27年度富谷高校学校説明会が開催されました。猛暑の中にもかかわらず,中学生と保護者あわせて908人の皆さまにご参加頂きました。
 本校生徒会作成の学校紹介ビデオの上映や,部活動見学など,本校の活動を見て頂くことができる機会となりました。富谷高校を受験され一緒に学べることを,生徒職員一同,心待ちにしております。

合唱部&弦楽合奏部定期演奏会

 

 

 第18回合唱部&弦楽合奏部定期演奏会が,日立システムズホール仙台コンサートホールで開催されました。合唱部は現在部員2名。OGや有志の協力も得てこの日を迎え,美しい歌声を響かせました。弦楽合奏部は「クラシックステージ」で聴衆を魅了し,「アリエッティ」の五重奏で静かな感動を呼び,「StarWars」では笑いを誘うという質の高いステージを披露してくれました。最後は恒例の「ハレルヤ」。鳴り響く壮大な音響世界の中で,来場された400名の方々に,心豊かなひとときを贈ることができました。

公開授業研究会

  

 7月15日(水)に公開授業研究会が行われました。地理Bと数学2,コミュニケーション英語2の3科目でそれぞれ研究授業と研究協議を行いました。指導助言者としては,本校学校評議員の市瀬智紀先生(宮城教育大学教授)と各教科の指導主事にお願いしました。また,多くの近隣の高校の先生にも参観いただきました。研究協議では活発な議論がなされ,有意義な会となりました。
 本校では「自己変革を可能とする学習力の育成 ~協働学習を取り入れた確かな学びの創出~」を授業研究主題として,今後も授業力向上に取り組んでいきます。

平成27年度球技大会

 

 

 7月8日(水)9日(木)の2日にわたって、体育館(男女バレー・男女バスケ)、ピロティー(女ドッジボール)、グランド(男ソフトボール・男サッカー・女ミニサッカー)の熱戦が繰り広げられました。
 梅雨時期で天候が心配されましたが,天候にも恵まれ,絶好の球技大会日和でした。どの競技においても最後まで白熱した戦いが繰り広げられました。
 総合成績では上位3位を3年生が独占し,最上級生としての意地を見せてくれました。
 大会運営をした実行委員や競技に参加した生徒諸君,お疲れ様でした。

ESD講演会が行われました

 

 

 今年度から新たに始まったESD講演会が,6月30日(火)に行われました。
 「持続可能な開発」を可能とする人材の育成を目指して,コースごとに特色をもって開催されました。その模様を紹介します。
【1・2年人文コース(240名)】
 人文コースは「人権・平和」をテーマにESDを推進しています。今回は「ディベートで人権について考えよう」と題してあやめ法律事務所から弁護士の神坪浩喜先生と林屋陽一郎先生を講師にお迎えして講演会が実施されました。『強盗事件を起こして刑務所に服役した者については、その者の出所後の住所・氏名・顔写真をインターネットで住民に公開するものとする』という法案に賛成、反対、それを決める国会議員の3グループに分かれたディベートでした。初めての試みでしたがクラスの代表はそれぞれの立場で意見を述べ、質問に答えました。会場の一般の生徒からも意見が出るなど、活発な議論がなされました。「人権」について様々な角度から見つめる力が養われたようです。
【1・2年理数コース(160名)】
 理数コースは「環境・科学」をテーマにESDを推進しています。今回は,東北工業大学環境エネルギー学科准教授・内田美穂先生をお招きし,『化学物質の環境リスク』との題名でご講演をいただきました。化学物質は使い方次第でリスクにもベネフィットにもなる。安心安全な社会を築くために,これまでどのような政策が行われてきたか。また,現在ではどのようにしてリスクを評価しているかとのお話でした。「リスクはあってもそのままにすることもある」――これもリスク管理の一つであることなど,目からウロコの1時間でした。

1学年保健講話

 

 

 6月26日(金)に1学年保健講話が行われました。学校法人栴檀学園東北福祉看護学校の中里佐智代先生を講師に迎え、「高校生の心と体の発達について」というテーマで講演していただきました。みなさんはかけがえのない命であるという話から始まり、思春期の特徴まで専門的な話を大変わかりやすく話していただきました。生徒のみなさんもメモをとりながら熱心に聞いていました。

ハワイ大学生が富谷高校を訪問

  

 ハワイ大学マノア校教育学部の教授と学生9名が,本日来校されました。日本の教育制度を学ぶ研修旅行の途上,高等学校の視察として本校を訪問されたものです。校舎を案内すると,掲示物や教具に興味を覚えたようで,しきりにスマホを向けていました。また,授業の様子を興味深そうに参観している学生もいました。その後,本校教員との意見交換会も行われ,大学生の新鮮な着眼点にこちらも大いに学ばせられました。貴重な交流の機会を与えていただいた宮城教育大学の市瀬教授に感謝申し上げます。

教職員カウンセリング研修会

 6月12日(金)放課後、国際講義室にて、47名の先生が参加し、「発達障害への具体的な支援の方法~専門機関のかかわり方~」について、講師として宮城県発達障害者支援センター「えくぼ」の心理相談員 冨永 恵子先生を迎え研修会を開きました。本校の現状に即しながら、「自閉症スペクトラム」「注意欠如・多動性障害」について、スクールカウンセラー・保健室の活用から外部機関への連携などのアドバイスをいただきました。

平成27年度 防災避難訓練・防災講演会

 6月11日(木)5・6校時,平成27年度防災避難訓練と防災講演会が実施されました。今回は宮城県沖を震源とする地震を想定し,全校生徒と教職員がすみやかにグラウンドへ避難しました。その後体育館へ移動し,黒川消防署の阿部光浩氏をお迎えして防災講演会を実施しました。梅雨を迎えるあたり,水害や土砂災害等への心構えをお話し頂きました。

国際交流会

 

 5月29日(金)に,国際コース1・2年生対象の国際交流会が開催されました。
本年の講師は,ジャマイカ出身のジョン・ルーカスさん。2000年にALTとして初来日,いまはゴスペル歌手として活躍中です。ご自身の生い立ちやジャマイカについて紹介されたあと,素敵なゴスペルミュージックを披露していただきました。ゴスペルの魂は「愛」「希望」「喜び」「平和」であることを学んだあと,生徒全員が立ち上がっての大合唱! 元気あふれるひとときでした。

吹奏楽部第20回定期演奏会

 

 

 吹奏楽部第20回定期演奏会が盛況のうちに終わりました。ご来場いただいた皆さま,誠にありがとうございました。今回は20回という節目でもあり,OBOGのみなさんとの合同演奏も行いました。この演奏会を節目に,これまでの伝統の上にまた新しい歴史を積み重ねていけるよう頑張っていきますので,今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。

平成27年度 前期生徒総会

   

 5月22日(金)に前期生徒総会が行われました。生徒会と代議委員が中心となり,生徒の自主的な学校運営のため,全校生徒が真剣に議事に向き合っていました。今年度は,生徒会活動方針を「初志貫徹」と定めていて,生徒会からは言葉通り,志を高く持ち最後まで貫き通そうとする,強い意志が感じられました。総会の最後には,生徒会長から富谷高校を「いじめや犯罪のない学校にする」と宣言があり,生徒達もその演説に真剣に耳を傾けていました。

演劇部 第15回 単独公演

   

 演劇部は、第15回単独公演を5月17日(日)まほろばホールで行いました。
先生方・保護者の皆様をはじめ約100名の方に観ていただき、役者・舞台装置・照明・音響・衣装いずれにも多くのお褒めの言葉とご助言を頂きました。おかげさまで3年生は有終の美を、2年生1年生は今年度始まりの舞台を飾ることができました。今後は、樹咲祭公演とコンクール上演に向けて新体制で精進していきたいと思いますので、引き続きどうぞご指導ご声援よろしくお願い致します。

教員研修会

 

 今日は午後から教員研修会が行われました。今年のテーマは「ユネスコスクールと富谷高校」。ユネスコスクール加盟元年ということで,市瀬智紀・宮城教育大学附属国際理解教育研究センター教授を講師にお迎えして講話をいただきました。世界の教育界の潮流,日本におけるユネスコスクールの歴史,そして加盟各校の特色ある取組などを学びました。「『持続可能な開発のための教育(ESD)』は,教育における新たな方向付けである」との言葉に,本校の担う使命の大きさを実感した研修会でした。

春の交通安全県民総ぐるみ運動に参加

 

 5月11日(月)朝,本校前のT字路交差点で,黒川地区交通安全協会成田支部の皆さまによる交通安全の啓蒙活動が行われました。本校からは,PTA会長や生徒会執行部,教員の代表などが参加しました。ほかにも,地元企業や地域の方々にもご参加いただき,通過する車両や歩行者に交通事故撲滅を呼びかけました。本校前の道路は,近年交通量が増加しております。交通ルールを遵守して,事故は未然に防ぎましょう。

平成27年度体育大会

   

 4月30日(木)に富谷高校体育大会が行われました。天候にも恵まれ,絶好の体育大会日和でした。企画・運営は生徒会が行い,体育大会を盛り上げるために,一生懸命頑張っていました。新年度が始まり1ヶ月。生徒達は元気に競技に参加し,クラスメイトへ声援を送り,クラスの親睦を深めていました。

ECC国際部の活動取材(株式会社コア・コミュニテ ィー)

 

 ECC国際部の12名が、4月25日に株式会社コア・コミュニティー編集・発行の無料情報誌「とみぃず!」の取材を受けました。他校には無い部活動であるということもあり、情報誌の<高校生の放課後活動>を取り上げるコーナーに掲載させることになりました。
 今年はユネスコスクール元年、富谷高校ECC国際部では、これまでの活動に加えて、更なる国際理解活動に向けて新しい取組みをしていく予定です。

【掲載記事】.pdf

対面式

  

 新入生と2・3年生との対面式が行なわれました。緊張気味に入場してくる新入生を,先輩達が温かい拍手で迎えた後,生徒会執行部から富谷高校の紹介がありました。部活動の紹介では,各部がユーモアを交え趣向を凝らし,新入生も和やかな雰囲気で聞いていました。
 また,国際コース2年生に加わるブラジルからの留学生が紹介されました。

第22回入学式

 

 第22回入学式が本校体育館で行われ、280名の新入生を迎えました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 学習や部活動、学校行事などに積極的に取り組み,充実した高校生活を送ってください。これからの活躍を期待します。